
清瀬市歯科医師会は8020運動を
推奨しています
「食べ物をおいしくたべること」「笑いのある楽しい会話ができること」、これらは充実した生活を送るために必要であり、それにはしっかりかめる歯と健康な口があることが大切です。
一方、日本人の平均寿命の延びは著しく、平成20年統計では男性79.29歳、女性86.05歳となり、超高齢化社会に入りました。ところが歯の寿命は意外と短く、平均で50年といわれ、人間の寿命に追いついていけません。
豊かで長い老後を送るためにも、歯や口の健康は欠かせません。自分のからだと口の健康を守るために、噛むこと、咀嚼することが大きな役目を負っているのです。
良く噛んで食べることで脳の血流が増し、老化を防止する、成人病の予防になる、表情が豊かになるなど様々な効用があり、楽しく食事をすることの大切さがいわれています。
私たちが、「いくつになっても口からおいしいものを食べたい」と思うのは当然のことです。
このときその人の歯が何本残っているかで咀嚼能率に大きな違いができ、おいしく楽しい食事が出来るかが決まります。歯をいつまでも残すには、むし歯や歯周病の予防が大切で、普段からの手入れが重要です。
私たち清瀬市歯科医師会の会員は、そんな皆さんの少しでも役に立ちたいと、診療に努力しています。
また口の中の歯の病気だけを診るのではなく舌や頬、歯ぐき、上あごなどの口の中の粘膜の病気も見逃すことはできません。あごの関節が痛い、肩こりがするなどかみ合わせの異常によってもいろいろな症状がでてきます。糖尿病や高血圧症などの全身的な疾患の影響で歯ぐきがはれるなど、口腔内に症状がでる場合もあります。
口腔内のいろいろな疾患や問題について、治療や相談に応じています。
相補的な関係の口腔機能と脳の活性化

市と連携して行っている事業
- 1歳6ヶ月児健診
- 3歳児健診
- 妊婦歯科健診
- 乳幼児歯科健診・卒業教室
- 5.6歳児のむし歯予防教室
- 歯の健康教室
- 清瀬市健康大学
- 清瀬市歯科医療連携推進事業
- 清瀬市高齢者元気回復事業(フレイル、オーラル・フレイル)
- 休日歯科診療
- 成人歯科健診の実施
休日の診療について
清瀬休日歯科応急センター
電話 | 042-491-8611 |
---|---|
標榜科目 | 一般歯科 |
診療時間 | 日・祝祭日・年末年始 9:30~12:00 13:00~17:00 (受付は16:30まで) [休診日] 平日・土 |
応急処置のみとなります。 保険証を必ずご持参下さい。 |
清瀬市上清戸2-6-10
(市民活動センター内)
(市民活動センター内)